細マッチョは最強の肉体!!
あなたに「憧れの身体」はありますか?
[box class=”23″]「学生時代は体育会で鍛えていたから理想の細マッチョ体型だった!でも就職してから運動不足で・・・」
[/box]「最近太った」「まるくなったね」とか言われてないですか?
仕事に残業に、飲み会に・・・とにかく忙しいビジネスパーソンは時間が限られています。しかし健康や見た目が気になるのも事実。
[box class=”box23″]
学生時代履いていたズボンのウエストが合わなくなってきた。
健康診断では「異常の一歩前」が出てきている。
そんな悩みを持つあなたに今一度目指してほしい体型があります。
「細マッチョ」です。
私は自分を細マッチョであると自負しています。
というのも、友人や会社関係の旅行で温泉に行くと毎回、「身体キレッキレだね」と褒められるからです。
今のままの生活を続けても、このままどんどん丸くなっていくだけです。外見だけならまだしも、日常生活でも怪我のリスクや生活習慣病にかかるリスクが高くなります。
職場でも筋肉キャラとしての地位を確立しており、素人ながらも肉体づくりや健康についてよく質問を受けます。
あなたが細マッチョを目指すきっかけとなればと思い、自己紹介を兼ねて書いていきます。
細マッチョになって得られるもの
細マッチョになって良かったこと。
[box class=”box22″]- 健康的
- トレーニングが最小限なので維持しやすい
- 皆の注目を浴びれる
の3点です。
まさに健康と外見、周囲からの注目も浴びれる最強の肉体!どんな世界なのでしょう?
1.健康になる
昨今では健康がブームです。筋トレやランニングといった運動の習慣化がもてはやされています。
私が通うような24時間ジムや会員制スポーツクラブが増えてきているのを肌で感じます。マラソンも人気でフルマラソンの大会は毎回申し込みは激戦です。
でも、手段ばかりです。
目的として、どんな身体を作るのがいいのかは示してもらえてないですよね?
私が考えるに、
健康>>>>>>>>外見
です!
健康を目指して食事や運動改善をしていった結果、細マッチョになることができます。
私は24歳のとき、筋肉と脂肪の両方が増えてしまったことがありました。その時受けた健康診断では初めて何かしらの数値が引っかかってしまいました。
当時の外見はむっちりマッチョ(笑)。筋トレをしていましたが、重要な下半身をサボっていたり、有酸素系の運動をすっかり飛ばしていました。
それにもかかわらず、週5日部活でバドミントンの練習をして思い切り鍛えていた頃と同じくらい食べていました。
現在は体脂肪率も取り戻し、細マッチョ基準(独自:15%以下)を満たしています。これを満たすために大切な有酸素運動では血管や心臓などを強化することができます。
細マッチョ作り、それから維持強化については「筋トレ+有酸素運動」が基本です。
筋トレ+有酸素運動の重要性は下の記事で紹介しています。
[card2 id=”113″]要点をまとめると、
[list class=”li-mainbdr strong”]- 筋力が付けば基礎代謝が上がる。
- 有酸素運動をすると血管機能など循環器系の向上がみこめ、体力がついて疲れにくくなる。
体組成率で管理すれば、食事も割と思い切り食べれます。私は九州系のラーメン店に行くと替え玉3玉くらい食べていますし、コメおかわり自由系の店に行けば3〜4膳位食べます。気をつけているのは「どこで帳尻を合わせるか」だけです。
[card2 id=”1472″]前後の調整さえできれば体脂肪率10%〜15%の範囲は比較的簡単に維持することができます。
私はバドミントンを趣味としていますが、サラリーマンとなった今は多くて週3回。普段は週1〜2回のペースを維持するために頑張っています。
そんな中、競技以外でも筋トレ+有酸素運動で鍛えているため他の仲間たちより練習し続けられます。いつも私が疲れきる前に仲間が疲れ切る状況です。
同じバドミントンという競技で同じ練習をしているにも関わらずです。体型で見ると私の方が筋肉のラインがしっかりしており、体脂肪が絞られている細マッチョ体型です。つまり細マッチョは疲れるまでの時間が長いのです。
また細マッチョになってからは健康診断で引っかかったことがないです。前日にがんばて食事を抜くなど健康診断への準備をする会社の先輩達を見ては、「意味あるのかな〜」などと高みの見物です。
2.維持しやすい
細マッチョはなってしまえば肉体の維持が比較容易です。
細マッチョとゴリマッチョをイメージしてみてください。
違いはなんですか?
両者の違いは体の大きさ、具体的にいうと「上半身、具体的には胸・肩・腕の逞しさの違い」ではないでしょうか。
細マッチョに胸や腕、肩などの魅せる筋肉は一旦は不要。
人間の筋肉の大半は下半身にあり、下半身を徹底的に鍛えるところに細マッチョになる極意があるからです。
ビジネスパーソンは時間がない。
時間がない中で肉体美と健康を求めるには必死に上半身を鍛えてゴリマッチョを目指すより、下半身を鍛える方が手取り早いです。なぜなら、全身の筋肉の大半は下半身にあるから。
下半身を中心に体幹を鍛えるトレーニングと有酸素運動により細マッチョは獲得できます。ゴリマッチョを目指すのは食事や運動習慣が身につき、セルフコントロールができるようになってからでも遅くありません。
また闇雲に体脂肪率10%未満を目指すのもおすすめできません。
10%未満とはスポーツで生計を立てるアスリートレベル。時間のないサラリーマンには同等のトレーニングするのは不可能です。極度の食事制限や予定をねじ込んでまで運動するなど、何かしら大きなストレスが掛かります。
ちなみに私は今のところゴリマッチョは目指してませんが、上半身で鍛えるのは最低限の体幹と大胸筋だけ。目指す体脂肪率も11〜15%レベルとゆるくしています。アラサーサラリーマンだとレベル高いかもしれませんが、これくらいであれば達成できます。
3.憧れの的になる
細マッチョの肉体を作り上げることができれば、海や温泉に行くと男性からも女性からも注目を浴びることができます。
誰もがEXILEメンバーのような肉体に憧れるはずです。
さらに「すごいね!」という相手からの声がけにより会話も膨らみます。細マッチョには人間関係構築にも使うことができます。
スーツ映えもするので服を着ていてもかっこいい。
言うことなしです!
私は仲間と温泉に行くと必ず褒められます。
褒められていい気分がしない人はいないはず。
褒められれば「自分=細マッチョ」というブランドができます。そしてそれはモチベーションに繋がり、更に筋トレやランニングに精を出すことができます。まさにポジティブフィードバック!
余談ですが、こうして細マッチョを手に入れてからはなぜか「肉体づくりといえば」として皆から常に思い出してもらえる存在となっています。
肉体づくりについて質問を受けることもしばしばで、それについて答えているうちに「知識の整理+もっと知りたい」欲求が生まれて更にトレーニングにのめり込む。
知識面でもポジティブフィードバックが生まれています。新しいことを知るのは楽しいですよ!
細マッチョになって良いことはまだまだたくさんあるはず。あなたも細マッチョになってここでは語り尽くせない効果を感じてみませんか?
細マッチョは最強の肉体!!まとめ
効率的に「外見」と「健康」を得たいと思えば、細マッチョになるべきです。
「いやいや、俺が目指すのはたくましい体だから!」という気持ちもわかります。
でも、忙しいビジネスパーソンだからこそ目指すのは断然細マッチョ!
女性の方はゴリマッチョというよりもウエストが引き締まり、おしりがかっこいいシェイプアップが目的の方が多いと思います。
細マッチョメソッドは「引き締めるところは引き締め、出すとこは出す」という肉体づくりですので女性にも役立ちます。
まずは憧れの肉体を持つ細マッチョな人をイメージしてみてください。
芸能人でも、アスリートでも、身近な人だって構いません。
憧れの存在を持てばモチベーションのアップになりますし、
具体的にどの部位のトレーニングが足りてないのか、把握しやすいです。
理想の肉体をイメージすることについては、下の記事で解説しています。
[card2 id=”109″]細マッチョへの道は長いようで短い。
ともにかっこいい体を目指してがんばりましょう!